ZUND-BAR



午後7時10分
行列先客16後客後行列7
カウンター
対面カウンター14
L字カウンター
テ-ブル2人席6
テ-ブル4人席3
テ-ブル8人席
座敷2人席
座敷4人席
座敷7人席
スーパー気になっていた店シリーズ厚木編3
超宿題である、中村屋のお兄さんがやっているというZUND-BARへやっと訪問
七沢温泉の宿を改装したという店は、田舎の温泉地に突如現れる超モダンな建物で、黒を基調とした内外装にステンレスのテーブルとカウンター
天井が高く、広々としていて、あくまでもバーの雰囲気中心
BGMはクラブでかかってそうなハウス系の4つ打ちで、駐車場の方が音量がデカい(笑)
余計なものがなく、全てが整然としていて、接客も柔らかく丁寧
客層は20~30代のカップルが中心で家族連れも多いが、テーブル席が3つしかないのでウェイティングがかかりやすい
広い駐車場はほぼ満車!!
メニューは中村屋系らしく、塩と醤油がメイン(共に淡麗とまろ味が選べる)でつけ麺も限定冷やしもある
お冷やはハートランドの緑瓶とタンブラーでサーブ
ZUND-BAR CLASSIC 1250
ブランマンジェ 洋風 480
なんかイメージ違うなぁ…
かなりいい値段します‥
何にするか少し悩んで、創業当時のメニューを再現したというZUND-BAR CLASSICを塩・淡麗で
素ラーメンと、具材が乗せられたご飯で出てきた
で、この素ラーメンがウマい
ほぼストレートの細麺はハツハツの食感で適度なしなやかさもあり、鶏ガラ中心の動物系と魚介の突出しないスープとの相性が抜群☆
ただ表面の鶏油がかなり濃厚で、これはこれで全然アリだが、高座渋谷時代、AFURI、三四郎で食べた中村屋系列よりかなりこってりした印象
創業当時の味がこうだったんだろうからそうなっているんだろうけど、これでまろ味にしたら、どれだけこってりするんだろう?と思ってしまった
具の炙りチャーシューは流石の旨さで、素材の良さ、味付け、炙り加減など、豚の良さを存分に引き出している☆☆☆
これだけウマいチャーシューなのに、柔らかくないからイマイチとか言う奴の気が知れん
ゴロチャーも入っているのは、それ対策かな?
かなり細いメンマはピリ辛で味濃いめ
水菜、白髪ネギ、味玉も少しずつラーメンと合わせて食べると、このラーメンと具材のスプリット形式も納得♪
タレの染みたご飯もスープと合わせるとラーメンのジャンクな部分が出て、お洒落な店のコンセプトからはみ出してそうでいながら、中村兄弟の遊び心が(なんとなく)感じられて面白い
デザートのブランマンジェは洋風と和風があり、白桃のジェラートと牛乳プリンみたいのが一緒になった洋風をチョイス
普通に満足出来る旨さです。
ソフトクリームも食べたかったが、何故かテイクアウト専用だったので食べず…
七沢温泉郷にある場違い的なお洒落さ満載の店だが、丹沢山系の水を使いたいがために大山阿夫利神社の麓にある七沢温泉に店を出して、温泉以外何もない交通の不便な田舎の温泉地に今も大行列を作っている(であろう)この店は、素晴らしいの一言。
そんな田舎のすぐ近くに異動になったのだから、また異動する前に行けるだけ行っておこう(爆)
いやー、この2日間はウマいラーメンしか食ってないなぁ(^w^)
充実した休日を満喫しました♪
2011 7 27
スポンサーサイト
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |